新車から3年3ヶ月ほど経ってオイル交換とオイルフィルター交換以外は特にメンテナンスはしてなかったのですが、ついにアイドリングストップがバッテリーが原因で効かなくなった&たまにスライドドア動かなくなる&ディーラーにも「そろそろバッテリー変えた方がいいですよ」って言われたのでDIYでバッテリー交換することにしました。

スポンサーリンク

バッテリー選び

純正はQ85ですがPanasonic カオス N-Q90/A2に微妙に進化。オートバックスとかで買うと3万円以上しますがネットの最安値で買って16,698円なり。

ということで交換作業開始します。

交換作業開始

こちらが届いた状態のバッテリーです。右側に廃バッテリー回収用の伝票がついてます。この箱に廃バッテリーを入れて着払いで送り返せば引き取ってくれる仕組み。キャンペーン?で無料でした。

ボンネットを開けたところ。

まずはバッテリーを固定しているステーとネジを取ります。

そして今どきは大丈夫っぽいけどなんとなく怖いのでメモリーバックアップを導入。

乾電池6本を入れて装着していよいよ交換。


外したついでにトレイのお掃除。だいぶ汚れてます。

新しいバッテリーに交換。デザインが派手です。

試しにエンジンをかけて問題ないことを確認したので、ステーを固定して作業完了。

寿命を判定するユニットLifeWinkも装着。

ここまでお掃除時間込みで20分程度の作業時間でした。